出産後、体型がなかなか戻らない
産後の腰痛や骨盤の痛みで、育児がつらい
尿漏れが気になって、思いっきり動けない
抱っこや授乳で、肩や首がガチガチ
産後、体型が崩れて自信が持てない

産後の骨盤のゆがみに対する当院の考え

妊娠中、お腹の赤ちゃんの成長に合わせて骨盤は徐々に開いていきます。これは、出産時に産道を通る赤ちゃんのために、骨盤を構成する関節を支える靭帯が「リラキシン」というホルモンの影響で緩むためです 。リラキシンのおかげで骨盤は広がり、出産が可能になりますが、この変化が産後の骨盤の歪みの原因にも繋がってしまいます。

「人の骨盤は基本的に歪む」と言われますが、関節は靭帯で固定されているため、実際には数ミリ単位でしか動きません。しかし、出産時には産道の直径が約10cm必要となるため、普段は数ミリしか動かない骨盤の関節が大きく広がる必要があります。

骨盤は上半身と下半身をつなぎ、上半身を支え、歩行時の衝撃を吸収する役割を担う、体の要となる部分です 。また、姿勢や重心のバランスを保つ上でも非常に重要です。そのため、骨盤に歪みが生じると、肩こりや腰痛だけでなく、股関節痛や膝痛など全身に様々な不調が現れることがあります 。

さらに、骨盤は内臓や生殖器を支え、保護する役割も担っています。骨盤が歪むと、これらの臓器の位置が下がり、機能が低下することで、代謝が悪くなったり、ぽっこりお腹の原因につながるケースがあります。

産後の骨盤のゆがみを放っておくとどうなるのか

「産後の骨盤の歪み、放っておくとどうなるの?」

出産を経験されたママさんの中には、このような不安をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

骨盤は体の土台となる非常に重要な部分です。 そのため、骨盤が歪んだまま放置されると、肩こりや腰痛、膝痛、股関節痛など、全身に様々な症状を引き起こす原因となります。

これは骨盤の歪みが、次第に背骨の歪み、そして姿勢の悪さへとつながり、最終的に全身の骨格バランスを崩してしまうためです。

さらに、骨盤の中には子宮や卵巣などの大切な臓器があります。 骨盤が歪むことで、これらの臓器周辺の神経や血管が圧迫を受け、生理痛や不妊といったお悩みに繋がることもあります。

その他、代謝が悪くなることで、肌荒れやむくみ、冷え性、便秘などを引き起こす原因にもなります。

産後の骨盤のゆがみの改善方法

「産後の不調、いつまで続くの?」

出産を終えたばかりのママさんの中には、このように不安を感じている方もいるかもしれません。

産後のセルフケアとして、骨盤ベルトの着用は有効な手段の一つです。 骨盤ベルトは開いた骨盤をサポートし、腰痛などの予防にも繋がります。

しかし、産後は骨盤の不安定さに加え、育児による体の負担も大きいため、骨盤ベルトだけでは改善しきれない症状も多くみられます。

例えば、恥骨の痛み、股関節の痛み、膝の痛み、首や肩の凝り、手首の痛みなどは、セルフケアのみで改善するのは難しい場合があります。

出産で骨盤が不安定になっている上に、お子様の抱っこなどでさらに負担がかかり、症状が悪化してしまうケースも少なくありません。

症状に合わせたセルフケアも大切ですが、産後は特に、専門家によるケアが重要です。

産後の骨盤のゆがみの改善に効果的な当院の施術メニューは?

当院では、体の土台となる骨格を整える「骨格矯正」を得意としています。

産後のケアとして行う「産後矯正」も、この骨格矯正をベースにストレッチの要素や骨盤へのアプローチをより強化し、産後のママさんに特に負担がかかりやすい部分に特化した施術になります。

産後2ヶ月~1年は、妊娠中に分泌されていた「リラキシン」というホルモンの影響で、靭帯が緩み、骨盤が不安定になりやすい時期です。しかし、裏を返せばこの時期は矯正の効果が出やすい時期でもあります。

「もう産後から時間が経っているから…」と諦めないでください。産後1年以上経過していても、骨盤を正しい位置へと矯正することは可能です。

当院の矯正は、骨盤だけでなく、全身の歪みにアプローチするため、産後の様々なトラブルだけでなく、全身をトータル的にケアできるのが特徴です。

施術を受けるとどう楽になるのか

当院の産後矯正を受けることでまず期待できるのは、骨盤の開きや歪み、背骨の歪みが徐々に正しい位置へと整っていくことです。

これにより筋肉や関節にかかる負担が軽減され、肩や腰、膝、股関節などの痛みといった症状が改善されていきます。

施術を繰り返していくことで脳が正しい位置を記憶し、歪みのない状態が体に定着していくのも大きなメリットです。

さらに、骨盤の開きや代謝が改善されることで、お腹周りや下半身のプロポーションが産前に近づき、体重も減少しやすくなるという嬉しい効果も期待できます。

また、尿漏れでお悩みの方には、骨盤底筋群といったインナーマッスルの筋力低下が関係しているケースが多く見られます。尿漏れがない方でも、妊娠・出産で活動量が低下し、筋力が著しく低下している場合も少なくありません。産後矯正と合わせて、筋力を鍛える電気施術を行うことで、より根本的な改善を目指すことが可能です。

改善するために必要な施術頻度は?

産後の骨盤の歪みを改善するには、症状や体の状態によって個人差があり、ある程度の期間がかかることをご理解いただくことが大切です。

痛みの緩和など症状の改善を目的とする場合、個人差はありますが、3~6ヶ月程度の施術で効果を実感される方もいらっしゃいます。

しかし、根本的な改善を目指す場合は、妊娠から出産までの約10ヶ月という期間を目安に、同じくらいの期間をかけてケアしていくことをおすすめしています。

理想的な施術頻度は週1~2回です。 痛みが強い場合は、週2~3回の施術を受けていただくことで、より効果が期待できます。 時間を作るのが難しい場合でも、2週間に1回のペースで継続することが大切です。

体は小さな細胞の集まりでできています。 短期間で劇的な変化が現れるわけではありません。 例えば、1日に1万回の腹筋運動をしてもお腹がすぐに割れることはありません。 筋肉の細胞が生まれ変わるには時間がかかってしまうからです。

施術も同様です。 1回の施術でも効果はありますが、効果を定着させるにはある程度の時間と継続的なケアが必要です。 筋トレやダイエット、体の柔軟性を高めるトレーニングのように、徐々に体を変えていくものとお考えください。 そのため施術頻度は週1~3回が効果的です。 早く改善したい方はペースを上げられると良いでしょう。

当院では、患者様一人ひとりのライフスタイルに合わせて、通院ペースや通院プランをご提案しています。 板橋本町駅、板橋区役所前駅、仲宿などにお住まいの方はぜひお気軽にご相談ください。

院内にはベビーカーのままお入りいただけます。 バウンサーのご用意もありますので、施術中にお子様が泣いてしまってもスタッフが対応いたします。 「施術を受けたいけれど、子供を見てくれる人がいない…」とお悩みの方も安心してご来院ください。