夕方になると足がパンパンになる
冷え性で足元がいつも冷たい
靴下の跡がくっきり残る、靴がきつくなる
立ち仕事やデスクワークで足が疲れる
足のむくみで見た目が気になる

足のむくみ・だるさに対する当院の考え

当院では足のむくみやだるさを単なる一時的な症状とは捉えていません。
患者さんの身体全体の循環や骨格バランスに歪みが生じている重要なサインだと考えています。

むくみ・だるさの原因
足のむくみやだるさは、足だけの問題ではありません。以下のような複合的な要因が関係しています。
・ポンプ機能の低下
ふくらはぎなどの筋肉がうまく機能せず、血液やリンパ液が足に滞ってしまう。
・骨格の歪み
骨盤や股関節、足首の歪みが、血管やリンパ管を圧迫し、流れを阻害する。
・自律神経の乱れ
ストレスや冷え、生活習慣の乱れが血行不良を引き起こす。
・生活習慣の影響
長時間の立ち仕事や座りっぱなし、運動不足などが身体の巡りを悪くする。

放置することのリスク
むくみやだるさを放置すると、単に不快なだけでなく、冷え性やセルライトの悪化、下肢静脈瘤のリスク、さらには全身の倦怠感など、より深刻な不調へと繋がる可能性があります。

当院ではこれらの根本原因を徹底的に見つけ出し、患者さん一人ひとりに合わせたアプローチで、足元から身体全体を健康な状態へと導くことを重視しています。一時的な緩和ではなく、循環の良い、むくみにくい体質への改善を目指します。

足のむくみ・だるさを放っておくとどうなるのか

足のむくみやだるさは単なる疲れと見過ごされがちですが、放置すると以下のような深刻な問題に繋がりかねません。

・病気の進行
下肢静脈瘤やリンパ浮腫といった血管やリンパの病気が進行する可能性があります。また、心臓・腎臓・肝臓など、重大な内臓疾患のサインであることも。早期発見が非常に重要です。

・慢性の不調
血行不良が続き、冷え性やセルライトが悪化します。体内に老廃物が溜まりやすくなるため、全身の倦怠感や疲れやすさが慢性化し、なかなか改善しなくなります。

・皮膚トラブルと機能低下
むくみが長く続くと、皮膚への栄養供給が悪くなり、皮膚が硬くなったり、傷が治りにくくなったりします。足が重くなることで運動能力も低下し、転倒などの怪我のリスクも高まります。

「たかがむくみ」と軽視せず、早めに原因を特定し、適切なケアを始めることが、健康な体で快適に過ごすために非常に大切です。

足のむくみ・だるさの改善方法

・足を高くして休む
寝る時や横になる時に、クッションや枕を使って足を心臓より高い位置に上げましょう。重力によって足に溜まった水分が流れやすくなり、むくみの軽減に繋がります。

・やさしいマッサージを行う
足の指先から心臓に向かって、ふくらはぎを中心にやさしくさすり上げましょう。リンパ液や血液の流れを促す効果があります。お風呂上がりなど、体が温まっている時に行うとより効果的です。

・適度な運動を取り入れる
長時間同じ姿勢でいることを避け、ふくらはぎを動かす運動を意識しましょう。座りっぱなしや立ちっぱなしの場合は、つま先立ちやかかと上げ運動をするだけでも、ふくらはぎのポンプ作用が働き、血流が促進されます。

・温める(入浴や足湯)
シャワーだけでなく、湯船にゆっくり浸かったり、足湯をしたりして、体を芯から温めましょう。血行が促進され、むくみの改善に繋がります。ただし、炎症を起こしている場合は冷やす方が良いこともあります。

・体を締め付けない服装を選ぶ
きつい靴下やガードル、細身のパンツなどは、血流やリンパの流れを妨げ、むくみを悪化させる原因になります。自宅にいる時などは、ゆったりとした服装を選びましょう。

・水分補給をしっかり行う
むくんでいるからといって水分を控えるのは逆効果です。十分な水分補給は、体内の老廃物の排出を促し、血液の循環をスムーズに保つために重要です。ただし、冷たい飲み物ばかりでなく、常温の水やお茶を選びましょう。

これらの方法は、一時的に症状を和らげるのに役立ちますが、慢性的なむくみやだるさは、身体の根本的な歪みや生活習慣が原因となっていることも少なくありません。症状が続くようでしたら、一度専門家にご相談いただくことをおすすめします。

足のむくみ・だるさの改善に効果的な当院の施術メニューは?

当院では、足のむくみやだるさを単なる一時的な症状とは捉えず、その根本原因にアプローチすることを重視しています。患者さん一人ひとりの体の状態や日々の生活習慣を詳しく把握し、以下の施術メニューを組み合わせて、つらい症状の改善と再発しにくい体づくりを目指します。

・骨格矯正
足のむくみやだるさは、身体の土台である骨盤や背骨の歪みからきていることが少なくありません。骨格全体を正しい位置に整えることで、下半身への負担が軽減され、血液やリンパの流れがスムーズになり、むくみの改善を促します。

・筋膜ストレッチ
ふくらはぎや太もも、足裏などの筋肉を覆う筋膜が硬くなると、血液やリンパのポンプ機能が低下し、むくみやだるさの原因となります。当院の筋膜ストレッチは、硬くなった筋膜をリリースしながら、同時に必要な筋肉をストレッチすることで、柔軟性の向上と循環の促進を図り、足全体の軽さを取り戻します。

・フットリンパケア
足に溜まった余分な水分や老廃物を排出するには、リンパの流れを促進することが不可欠です。フットリンパケアでは、足裏からふくらはぎにかけて、リンパの流れに沿って丁寧な手技でアプローチします。これにより、老廃物の排出を促し、足のスッキリ感とだるさの解消を実感していただけます。

これらの施術を患者さんの状態に合わせて組み合わせ、最適な施術計画をご提案いたします。
足のむくみやだるさでお悩みでしたら、ぜひ一度当院にご相談ください。

施術を受けるとどう楽になるのか

当院の施術を受けることで、足のむくみやだるさが根本から改善され、日々の生活がより軽やかに、快適になる変化を実感していただけます。

・足がスッキリ軽く、パンパン感が解消される
溜まった水分や老廃物が排出され、夕方のむくみや重だるさから解放されます。一日中、足元の軽さを感じられるでしょう。

・足の冷えが改善し、ポカポカ温かく
血流やリンパの滞りが解消され、足先まで温かい血液がしっかり行き渡るようになります。冷えによる不快感が和らぎます。

・立ち仕事や長時間の移動が楽になる
足元のバランスが整い、重力に負けない安定感が生まれるため、足が疲れにくく、日々の活動が快適になります。

・全身の疲労感が和らぎ、活動的になれる
足のむくみ解消が全身の代謝向上に繋がり、だるさが軽減。仕事や趣味など、より活動的な毎日を送れるようになるでしょう。

・見た目の印象が変わり、おしゃれを自信を持って楽しめる
むくみが取れて足のラインがスッキリすることで、コンプレックスが解消。自信を持ってサンダルやファッションを楽しめるようになります。

当院の施術は患者さんの「つらい」を「楽」に変え、快適で自信に満ちた毎日を送るお手伝いをします。足のむくみやだるさでお悩みなら、ぜひ一度ご相談ください。

改善するために必要な施術頻度は?

足のむくみやだるさの改善には、患者さんの現在の状態や歪みの度合いによって個人差がありますが、当院では特に施術初期の集中的なケアが重要だと考えています。

最初の3ヶ月間が特に重要です
特に症状が強い方や、長年のむくみ・だるさにお悩みの方の場合、最初の約3ヶ月間は集中的な施術を行うことをおすすめしています。
症状が重いからは3~6か月くらいを目安に施術を行っていきます。

足のむくみやだるさにお悩みでしたら、ぜひ一度当院にご相談ください。