とにかく体がだるくて、少し動くだけでも疲れてしまう
腰や手首が痛くて、赤ちゃんを抱っこするのがつらい
トイレに行くたびに尿漏れが気になる
出産後の体のラインが変わってしまった
心のストレスが多い

産後の不調についてに対する当院の考え

産後の身体は、出産によって大きな負担がかかります。

妊娠中期からリラキシンというホルモンの影響によって、妊娠中から出産後にかけて骨盤周りの関節や靭帯が緩みます。
これにより骨盤や関節が不安定になり、腰や股関節に負担がかかりやすくなります。

育児中は、赤ちゃんの抱っこ、授乳、おむつを替えなど前かがみの姿勢になることが多く、これにより腰や肩、それ以外には膝や肘周りの関節の不調が増えていきます。

出産で消耗した体力や、睡眠不足、栄養の偏りなども、筋肉の緊張や疲労感を増大させ不調の原因にもつながります。

産後の不調についてを放っておくとどうなるのか

【身体的な危険性】
慢性痛: 腰痛や肩こりを放置すると、痛みの慢性化によって、日常的な動作が困難になることがあります。例 歩行時痛、屈伸時の痛み、抱っこ時の肘や腰の痛みなど

姿勢の悪化: 身体の痛みをかばう事で不自然な姿勢が癖になり、骨格の歪みが進行します。
そこからさらなる不調(膝の痛みや頭痛など)を引き起こす可能性が高くなります。

ヘルニアの危険性: 姿勢悪化や腰痛の放置をしてしまうと椎間板という背骨にあるクッションがつぶれることで神経が圧迫され、足のしびれや麻痺を引き起こし、日常生活に大きな支障をきたすことがあります。最悪の場合、手術が必要になることもあります。

尿漏れの悪化・子宮脱: 産後は骨盤底筋群が弱くなり、くしゃみや咳だけでなく、立ち上がっただけでも尿漏れが起こるようになることがあります。さらに、骨盤臓器脱(子宮や膀胱などが下垂してしまう状態)に進行する可能性もあります。

産後の不調についての改善方法

慢性的な痛み(腰痛・肩こり)
慢性的な痛みは、姿勢の悪化や筋肉の過度な緊張によって引き起こされます。日常生活の動作を見直すことで改善につながります。

姿勢の改善:授乳や抱っこの際には、背中を丸めず、背筋を伸ばすように意識しましょう。授乳クッションや抱っこ紐を適切に使い、身体への負担を軽減します。

ストレッチとエクササイズ:筋肉の緊張を和らげるために、こまめにストレッチを行いましょう。特に、猫のポーズやヒップリフトは、腰周りの筋肉をほぐすのに効果的です。ストレッチポールなど背面のストレッチにはとても有効です。

温めるケア:温かいお風呂にゆっくり浸かったり、温湿布やカイロを当てて血行を促進します。

産後の不調についての改善に効果的な当院の施術メニューは?

【当院の効果的な施術】
産後骨盤矯正:出産にはリラキシンの影響で関節が緩みやすくなります。関節が元の硬さに戻るまでには時間がかかりますので、その間に育児、家事などの負担がかかることで骨格上の歪みが複雑に起こります。複雑な歪みを放置しすぎてしまうと様々な不調を起こしますので根本原因である骨格の調整を致します。
楽トレーニング:出産後ホルンモンの変化によって体の内側はボロボロになってしまいます。特にインナーマッスルは出産のダメージが非常に起こりやすく、体のバランスを維持することが難しくなります。姿勢の悪さや腰痛、産後のボディラインなどのお悩みの方には特に有効です。

施術を受けるとどう楽になるのか

産後骨盤矯正のメリット
産後の骨盤や関節は非常に緩くなり不安定な状態です。例えて言うとお家の柱がぐらぐらと不安定な状態です。柱が倒れれば家は崩れてしまうのと一緒で骨盤の安定性がなければ腰痛などの不調が起きるほか、産後ヘルニアやぎっくり腰、坐骨神経痛を引き起こす可能性があります。
他にも関節で言えば手首、肘、膝、足首など腱鞘炎や歩行時痛、屈伸時の痛みでおむつ替えで辛さが出てしまいます。
上記のお悩みを抱えて通院する患者様がほとんどです。激しい矯正ではなくゆっくり体に合わせて施術を致しますのでご安心して受けれますよ♪
体がよくなったほかで声が上がるのは、産後骨盤矯正は引き締めも行うので「履けなかったデニムが履けるようになった!」と言っていただいております!

楽トレーニングは産後に起こる腰痛や姿勢に有効です!主にインナーマッスルを使いやすくする、強化することが施術の効果です。
受けて言った患者様はインナーの働きが促進され、姿勢改善につながっています!

改善するために必要な施術頻度は?

産後は何度も言うように関節が緩くなりやすく体の不調が出てきやすいです。
理想としては 2~3回/1wくらいが理想になっていきます。
例として
3か月 症状の軽度改善→腰痛が楽になった程度
6か月 症状の改善期→辛さが出ている部分の症状が落ち落ち着く程度
9か月 骨格の安定期→症状の根本原因である骨格が安定し、筋肉と骨の両方の支えが使えるようになり辛さのぶり返しが出にくくなる程度
12か月 脳の定着期→体は脳の電気信号を使って動いていきます。脳の信号に体が追い付かなくなるとそれ以上動く必要がないと処理され
    体に異常が出やすくなります。12か月を堺に連動性が生まれやっとメンテナンスに入っていきます。

【まとめ】
体の不調は急に訪れるという事はありません。小さな不調の種が月日を経て大きく成長し痛みやしびれとなって現れる、一種の病気のようなものです。
同じく早期発見から改善していく事で大きなケガにつながらずにいられます。例えケガになってしまった場合でも状態によっては改善傾向に導けます。
今回は産後の内容でしたがそれ以外の症状のお持ちの方も少しでも異変を感じた場合は状態を知るためにも専門の場所で診てもらうことをお勧めいたします。当院は一人一人に合わせた施術を提供し根本から改善をしていきます!
※巣鴨駅前整体院は小さなお子様を連れてきても問題ありません。ベビーカーも言い所にご来院が可能ですのでお気になさらずご利用ください😊

巣鴨駅前整体院は巣鴨駅から徒歩2分、千石駅から徒歩7分。駒込から徒歩9分。JR・都営三田線・南北線沿線からもアクセス便利です。

不調を感じたら、ぜひ一度ご相談ください!✨

#産後#産後骨盤矯正#腰痛#膝の痛み#ひじの痛み#腱鞘炎##ヘッドスパ #マッサージ #オイルマッサージ #整体 #マタニティ #骨盤矯正 #小顔 #ヘッドマッサージ#ドライヘッドスパ #ストレッチ #眼精疲労
#新板橋 #西巣鴨 #巣鴨 #千石 #白山 #池袋 #大塚 #駒込 #田端