長時間の同じ姿勢がつらい
物を持ち上げたり、おろしたりで腰が痛い
起床時に腰に痛みがでる
急な動きで腰が痛くなる

腰痛に対する当院の考え

まず腰痛は【湿布で改善はしません!】
湿布は痛み止めの成分もあるので一時出来に痛みを止めることが出来ます。ですがそもそも腰痛の原因事態を解決しているわけではありません。
湿布も用途によってしっかりと効果を発揮できますが、使い方を間違えれば湿布を貼る毎日が続いてしまいます...
改善するためには大きく分けて四つの要素が必要です。
①骨格
②柔軟性
③筋力(インナーマッスル)
④自律神経
これらの要素が体の中で効力アップすることで腰痛しかり肩こりしかり改善が見込まれます。

腰痛を放っておくとどうなるのか

腰痛を放っておくことで起きるリスクも数多くございます。実際に当院で通院されている患者様が腰痛を放置して起きてしまったケガについて下記に記載します。
①椎間板ヘルニア:腰痛放置で朝起きた時に起き上がれず激しい腰の痛みと下半身に力が入らず怖かった。(文京区千石 30代女性)
②席椎間狭窄症:ある時に歩行中に痛みが出てき始め、時間が経てば経つほど痛みが強くなり歩いて休んでの繰り返しになった(豊島区巣鴨 50代男性)
③急性腰痛症(ぎっくり腰):ある時重い荷物をもったら腰に電撃がはしりそこから起き上がることが出来ず、時間をかけて病院に行った。
             (豊島区駒込 30代男性)
④坐骨神経痛:デスクワークが多く、元々腰痛もあったが仕事が忙しく残業も多かったこともあり放置をしてしまった。
       結果下半身に痺れとお尻まわりや腰の痛みが強くなってしまった。(豊島区大塚 20代女性)
以上が実際にご来院されている患者様です。今では痛みや痺れは落ち着き、お辛さがぶり返さないようにメンテナンスをしています。

腰痛の改善方法

上記にも記載致しましたが主に腰痛として出てくる原因としては同一姿勢と姿勢不良、骨盤付近のこわばりから起ります。(巣鴨駅前整体院にご通院している統計的に)
2つのポイントを紐解いていきます。
同一姿勢:座り続きが8時間ほど続く方がほとんどですが、その間に猫背姿勢や巻き肩姿勢でのPC作業によって背面の筋緊張から正しく動かすための筋肉に負担がかかりこわばりが生じます。これにより慢性的な腰痛や肩こりのお悩みが増えることと姿勢不良にもつながります。

骨盤周りのこわばり:座り続けることで殿筋(お尻の筋肉)の血行不良から同じく筋緊張が起こります。殿筋は骨盤と腰の筋肉に付着しています。殿筋は体の中では衝撃を吸収するクッションのような役割がありますので、硬くなってしまうとクッション性を失い、腰に衝撃が伝わりやすくなります。
急な動き出しなどで痛みが出る方はこれらが原因の可能性があります。
以上の観点からどれだけ骨格を安定し、筋肉を緩めるかで腰痛の改善につながります。

腰痛の改善に効果的な当院の施術メニューは?

当院では腰痛の患者様には以下の治療をお勧めしています。
アナトミカル骨格矯正:姿勢不良が原因ですので根本の骨盤、背骨、首のバランスを見直します。しっかりと患者様と状態を確認する為にいくつかの検査方と写真を使って見える化をしていきます。(写真は許可を取ってから撮影致します。)
骨盤リリース:激しい矯正(ぽきぽき音が鳴る)が苦手な方、腰痛が強い方、ヘルニアなどのケガをお持ちの方にはこちらの施術をお勧めしております。
指圧、ストレッチ、運動療法を用いて腰痛の改善をする施術です。
上記の治療によりほとんどの腰痛の患者様は改善傾向に向かっています!

施術を受けるとどう楽になるのか

腰の痛みは放置してしまうとケガ(ヘルニア、ぎっくり腰、狭窄症etc)につながります。
腰を緩めるだけ、つまりマッサージをするだけでも腰痛の辛さは軽減しますがそれだけではぶり返してしまう方がほとんどです。
骨格、柔軟性、筋力、自律神経のバランスが良くなることで腰痛はぶり返さない健康的な体にすることが出来ます。
アナトミカル骨格矯正では【骨格、自律神経】を、骨盤リリースでは【柔軟、筋力】をサポートします。
他にも強みになる施術はいくつかありますので状態に合わせてご提供いたします。

腰痛で生活の中でお悩みがある方、例えば運動が出来ない、寝付きにくい、お子様の抱っこが出来ないなど目の前の辛さ以外で何か困っているのならば早期に状態を診てもらいましょう!

改善するために必要な施術頻度は?

腰痛のレベルにもよりますが理想としては 1~2回/1wくらいが理想になっていきます。
例として
3か月 症状の軽度改善→腰痛が楽になった程度
6か月 症状の改善期→辛さが出ている部分の症状が落ち落ち着く程度
9か月 骨格の安定期→症状の根本原因である骨格が安定し、筋肉と骨の両方の支えが使えるようになり辛さのぶり返しが出にくくなる程度
12か月 脳の定着期→体は脳の電気信号を使って動いていきます。脳の信号に体が追い付かなくなるとそれ以上動く必要がないと処理され
    体に異常が出やすくなります。12か月を堺に連動性が生まれやっとメンテナンスに入っていきます。

【まとめ】
体の不調は急に訪れるという事はありません。小さな不調の種が月日を経て大きく成長し痛みやしびれとなって現れる、一種の病気のようなものです。
同じく早期発見から改善していく事で大きなケガにつながらずにいられます。例えケガになってしまった場合でも状態によっては改善傾向に導けます。

巣鴨駅前整体院は巣鴨駅から徒歩2分、千石駅から徒歩7分。駒込から徒歩9分。JR・都営三田線・南北線沿線からもアクセス便利です。

不調を感じたら、ぜひ一度ご相談ください!✨
#腰痛#ぎっくり腰#急性腰痛症#ヘルニア#腰椎椎間板ヘルニア#狭窄症#腰椎脊柱管狭窄症#腰椎分離症#腰椎すべり症#仙腸関節炎#坐骨神経痛#梨状筋症候群#側彎症#ヘッドスパ #マッサージ #オイルマッサージ #整体 #マタニティ #骨盤矯正 #小顔 #ヘッドマッサージ#ドライヘッドスパ #ストレッチ #眼精疲労
#新板橋 #西巣鴨 #巣鴨 #千石 #白山 #池袋 #大塚 #駒込 #田端